会社案内
ご挨拶
有限会社奥谷木工所は長野県信州木曽の山々に囲まれた、 木工ろくろ職人工房です。 創業から50年、ろくろの技術を追求し、仕事を続けてきました。 お客様に満足していただける仕事ができれば幸いかと存じます。 これからもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 奥谷俊和
奥谷木工所 会社概要
会社名 | 有限会社 奥谷木工所 |
代表取締役 | 奥谷俊和 |
会社設立 | 昭和53年12月 |
従業員数 | 7名 |
資本金 | 300万円 |
所在地 連絡先 |
〒399-6203長野県木曽郡木祖村小木曽223 Tel. 0264-36-2520 Fax. 0264-36-2770 ![]() |
事業内容 | ろくろ挽き物加工、 木製テーブル脚制作、販売 |
アクセス
〒399-6203 長野県木曽郡木祖村小木曽223
TEL 0264-36-2520 FAX 0264-36-2770
奥谷の職人
奥谷俊和1990年松本民芸家具にて修行。以後奥谷木工所でろくろ作りに励む。自社インターネット通販を立ち上げ、全国各地へ直販。材料の仕入れシーズンには原木の買い付けに各地へ飛び回っています。自社で使う打ち刃物も鍛冶屋で制作しています。
櫛原文子木を使ったモノづくりの楽しさを感じ、上松技術専門校にて技術を学ぶ。 通販ショップアマゾン店、ヤフー店、クリーマサイトなどを担当。お客様に喜んで使ていただける様、1つ1つ丁寧な仕事を心がけています。座右の銘は「何とかなるさ」「なせば成る」。愛読書は山本周五郎全般。
塩原みちる上松技術専門校にて技術を学ぶ。以後奥谷ろくろ職人として、テーブルの脚などを主に手掛ける。全国のデザイン業者様、家具製造業者様からのご注文を担当。丁寧で正確な仕事を心がけ、日々技術を追求しています。
田内秀幸上松技術専門学校で技術を学び、以後奥谷ろくろ職人として木製部材の制作に打ち込んでいます。主に家具業者様の椅子部材を担当。脚、貫、スピンドルなど轆轤旋盤を使いこなし日々活躍しています。
奥谷茂由ろくろ作りはベテランの職人、回転する木に刃物を当てれば、握りに伝わる感触で刃を入れる角度、力の入れ具合、動かすスピードなど体に染み付いております。若いころは狩猟や魚釣りに精を出していましたが、最近は俳句作りに励んでいます。
奥谷和彦長年の経験から作り出される製品は精度があり、刃物の切れ味が良い為、削りの木肌がきれいです。古い機械を長年使用するための整備も欠かしません。趣味は仏像彫刻、何体もの仏像を彫りましたが顔の表情を表現するのが難しいです。